おはようございます(^O^)/
台風15号はすごかったですね。
前回の台風12号、そして今回の15号、台風の脅威を改めて認識させられました。
他の自然災害と同様に考えて、注意する必要があると感じました。
さて、九州地方での火山噴火や東北地方での大地震、津波、そして台風と今年は自然災害の多い年です。
各地で復興のための財源が必要となっており、来年の税制が気になるところです。
「大増税か?」という不安もありましたが、政府は現実的な路線を検討しているようです。
9月15日の日経新聞に政府税制調査会の税制改正案が紹介されていました。
この記事によると、法人税は国税・地方税を合わせた実効税率を5%引き下げたうえで、国税分について3年間にわたって税額を1割上乗せする定率増税を検討しているとのこと。
これにより、法人実効税率は、現行の40.69%から38%程度になるそうです。
税額の1割定率増税分については、企業の国際競争力に配慮し、来年度から3年間に限定するようです。
災害からの復興には、財源として税収は不可欠でしょうが、それよりも経済そのものの力強い回復が重要です。
企業は、成長していくと、その納税地も自分たちで選択できるようになります。
日本に優良企業が残り、国として強固な経済基盤を持ち、国際競争力を維持するためには、法人税率の引き下げは、やむを得ないという判断でしょう。
やはり、税は、特に法人税は、国際平準化していく流れにあると言えるでしょう。
今年初めに、同じく日経新聞に、さらなる法人税率の引き下げを経済界は要望していくという記事が掲載されていました。
5年から10年くらいの期間では、更に法人税は下がっていく可能性があると言えるでしょう。
9月15日の新聞記事が掲載されてから、法人経営者の利益繰り延べニーズが高くなっているようです。
資金的に余裕のある企業の経営者であれば、当然の発想です。
制度の変革期に、適切なタックスプランニングを講じることができれば、会社の財務体質を更に強固にすることができます。
2011年9月22日木曜日
2011年9月8日木曜日
遅ればせながら…祝★なでしこジャパン
こんにちは(^O^)/
先週、名古屋へ出張してきました。
昼食を何にしようかと迷っていたところ、きしめんと味噌カツ丼のセットを発見!
名古屋名物で食べてたことのないもの二つがセットになった奇跡のようなメニュー。
B級の美味さがありました。
さて、ここのところサッカーの話題が続いています。
なでしこジャパンのワールドカップ優勝、男子サッカー日本代表のワールドカップ予選、なでしこジャパンのオリンピック予選。
ということで、今回は、なでしこジャパンの快挙を大変遅ればせながら祝福しつつ、サッカーの話題でいきたいと思います。
実は、僕は小学校から大学までサッカーをやっていたのですが、女子サッカーにはまったく興味がありませんでした。
7月の女子ワールドカップも、なでしこジャパンが出場したのは知っていましたが、試合内容にはまったく興味なし。テレビも見ていませんでした。
ところが、スポーツニュースを見ていると、なんとなく勝ち進んでいる様子。
予選リーグで強豪国に勝ったニュースが流れていたと思ったら、気が付けば準決勝まで進んでいるらしい。
元来ミーハーな僕は、ご多分に漏れず、準決勝からテレビ観戦を開始。
ドイツ戦、アメリカ戦と一人で大いに盛り上がりました。
ドイツ戦が終わってすぐ東京へ出張だったため、その日はしんどかったことを覚えています。
なぜ、なでしこジャパンが強豪国相手に勝利することができたか。
僕は、個人的には、ボールを止める技術が高いということが要因ではないかと考えています。
サッカーの基本は、ボールを蹴ることと止めることです。
きちんと蹴るということと、きちんと止めるということは、基本中の基本のはずですが、意外と難しいのです。
なでしこジャパンは、この「きちんとボールを止める」というトラップの技術が高いと思います。
トラップミスでボールを失うということが少ないと感じます。
なでしこジャパンのようなパスサッカーを主体とするチームには、とても重要なスキルです。
一方で、蹴る能力は高くありません。低いと言っても良いでしょう。
強豪国の選手たちと比べると良く分かります。
蹴る能力が低いことを、止める能力で補っているというイメージです。
この女子サッカーを見ていると、基本がいかに重要かが分かります。
選手個人を見ると、沢選手はワールドカップの得点王でMVPでマスコミも別格扱いをしているので置いておいて、なかでも宮間選手、大野選手、坂口選手の能力には目を見張るものがあります。
宮間選手は、高い能力をコンスタントに発揮することができるオールラウンドプレーヤーだと思います。大野選手は、スピードと突破力が特徴で細かい技術も兼ね備えます。坂口選手は、沢選手の陰に隠れがちですが、確実な技術と献身的なプレーで中盤を支えています。
オリンピック予選を見ていて、安藤選手や川澄選手も調子が上がってきているように感じました。
なでしこジャパンがワールドカップで優勝したすぐあと、経済効果が1兆円を超えるという試算をCM総合研究所が発表していました。
オリンピック予選前になでしこジャパンが合宿を行った岡山県美作市では、経済効果が10億円を超えたとのこと。
暗い話題が多い昨今ですが、こういう明るい話題での消費拡大が続くと良いですよね!
政治家にかわり、今やスポーツ選手が世の中の閉塞感を打開する時代。
男女日本代表とも世界への扉をこじ開けてほしいものです。
がんばれ!日本代表!
先週、名古屋へ出張してきました。
昼食を何にしようかと迷っていたところ、きしめんと味噌カツ丼のセットを発見!
名古屋名物で食べてたことのないもの二つがセットになった奇跡のようなメニュー。
B級の美味さがありました。
さて、ここのところサッカーの話題が続いています。
なでしこジャパンのワールドカップ優勝、男子サッカー日本代表のワールドカップ予選、なでしこジャパンのオリンピック予選。
ということで、今回は、なでしこジャパンの快挙を大変遅ればせながら祝福しつつ、サッカーの話題でいきたいと思います。
実は、僕は小学校から大学までサッカーをやっていたのですが、女子サッカーにはまったく興味がありませんでした。
7月の女子ワールドカップも、なでしこジャパンが出場したのは知っていましたが、試合内容にはまったく興味なし。テレビも見ていませんでした。
ところが、スポーツニュースを見ていると、なんとなく勝ち進んでいる様子。
予選リーグで強豪国に勝ったニュースが流れていたと思ったら、気が付けば準決勝まで進んでいるらしい。
元来ミーハーな僕は、ご多分に漏れず、準決勝からテレビ観戦を開始。
ドイツ戦、アメリカ戦と一人で大いに盛り上がりました。
ドイツ戦が終わってすぐ東京へ出張だったため、その日はしんどかったことを覚えています。
なぜ、なでしこジャパンが強豪国相手に勝利することができたか。
僕は、個人的には、ボールを止める技術が高いということが要因ではないかと考えています。
サッカーの基本は、ボールを蹴ることと止めることです。
きちんと蹴るということと、きちんと止めるということは、基本中の基本のはずですが、意外と難しいのです。
なでしこジャパンは、この「きちんとボールを止める」というトラップの技術が高いと思います。
トラップミスでボールを失うということが少ないと感じます。
なでしこジャパンのようなパスサッカーを主体とするチームには、とても重要なスキルです。
一方で、蹴る能力は高くありません。低いと言っても良いでしょう。
強豪国の選手たちと比べると良く分かります。
蹴る能力が低いことを、止める能力で補っているというイメージです。
この女子サッカーを見ていると、基本がいかに重要かが分かります。
選手個人を見ると、沢選手はワールドカップの得点王でMVPでマスコミも別格扱いをしているので置いておいて、なかでも宮間選手、大野選手、坂口選手の能力には目を見張るものがあります。
宮間選手は、高い能力をコンスタントに発揮することができるオールラウンドプレーヤーだと思います。大野選手は、スピードと突破力が特徴で細かい技術も兼ね備えます。坂口選手は、沢選手の陰に隠れがちですが、確実な技術と献身的なプレーで中盤を支えています。
オリンピック予選を見ていて、安藤選手や川澄選手も調子が上がってきているように感じました。
なでしこジャパンがワールドカップで優勝したすぐあと、経済効果が1兆円を超えるという試算をCM総合研究所が発表していました。
オリンピック予選前になでしこジャパンが合宿を行った岡山県美作市では、経済効果が10億円を超えたとのこと。
暗い話題が多い昨今ですが、こういう明るい話題での消費拡大が続くと良いですよね!
政治家にかわり、今やスポーツ選手が世の中の閉塞感を打開する時代。
男女日本代表とも世界への扉をこじ開けてほしいものです。
がんばれ!日本代表!
登録:
投稿 (Atom)
経営者を続けることが生きがい
こんにちは(^O^)/ 2019年3月13日の日経新聞に「不要な土地・建物 国に寄付」という記事が掲載されていました。 記事によれば、財務省は個人が不要になった土地・建物を国に寄付できる新制度をつくる検討に入ったそうです。 全国各地で相続放棄される土地が増えいることを踏まえ...

-
こんにちは(^O^)/ 普段、四国内の移動は車移動が多いのですが、今日は久しぶりにJRで移動しています。 作業時間が確保できて効率的です。 さてさて、今、オペレーティングリースの玉が少ない状態が続いています。 投資家は、できるだけ早いタイミングで検討を開始し、投資実行しなければ、...
-
おはようございます(^O^)/ 一昨日参加した2本目のセミナーの報告を昨日しますと言っておきながら、できませんでした。 ごめんなさい。 昨日はお昼から、はっくんのパパさんが家族で我が家に遊びに来てくれました。 で、昼からお酒を飲んでいました。まぁ、たまにはいいでしょう(-^□^-...
-
こんにちは(^∇^) 1週間と少し、ブログから離れていました。 実は10月10日から10月12日、2泊3日の行程で、沖縄旅行に行ってきました。 このご時世に社員旅行です。有難や…。 社員旅行から帰ってきて、少し体調を崩してしまい、仕事はしていましたが、ブログを書く力は毎日残っ...
